-
インド香木老山白檀 数珠108玉 大玉20ミリ
¥198,000
インド老山白檀の大玉20ミリ玉108玉の数珠。 一番最後の写真は、各玉との比較です。 108玉と数が決まっているため、玉の大きさで自動的に長さが決まります。 こちらは、かなり長く大きくなるため、実用というより、どちらかというとお守り的な要素が強いです。 房は正絹。中糸はロウビキの丈夫な綿の紐が通っています。 香りと重さ、手触りはネットでお伝えすることができないのが悔しいです。古木の心材を使った美しい数珠です。 オーナーのバティヤは数珠は高い値段をつけないことからお値打ちです。 現在インドでも老山白檀はほとんどなくなってしまいました。 この玉の大きさ、品質は正直もう作れないでしょう。 作るとすれば、大変高価で百万単位のお値段となります。 20ミリ玉を作るには20ミリの板をくり抜いていきますので、白檀材がまずないとうことと、 たとえ20ミリ厚の板があっても、 同じ木から材料をとることはむずかしく、 本品のようにばらつきがほとんどないものを 作ることはできないでしよう。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 百貨店での販売もありますので、ご縁のある方の ところへ行ってくれれば、 と思って思います。 ご質問等お気軽にどうぞ!
-
インド香木老山白檀12ミリ彫刻玉108玉数珠
¥38,000
インド香木老山白檀12ミリ彫刻玉108玉数珠 インドでは、お経を唱えながら、 数珠を爪繰るため この様に彫刻を入れることがあります。 白檀は堅いので一つ一つに 彫刻を入れるのは根気のいる仕事です。 職人さんの思いが込められたお数珠です。 古木の芯を使っていますので、 香りも良いです。 房は紫となります。
-
インド香木老山白檀 数珠9、5-7ミリ程度玉
¥21,000
インド香木老山白檀の10ミリ玉というには 微妙に10ミリを欠ける玉です。 と言ってもノギスで計って9、5〜9、6,7,8ミリ位でほぼ10ミリですが、全部は計っていませんが 10ミリ以上がほとんどなく、全体が若干小ぶりに見えたため上記タイトルにしました。 おそらく10ミリの板をくり抜いて作りますので、それが微妙に薄かったのかもしれません。通常10ミリ玉と言っても差し支えないと思います。 木の質はとても良く香りが良いです。 インドでは、数珠は必ず108玉で、略式というものがありません。また、日本のように房にお金をかけることもなく、数珠はあくまで質素です。 例えば、真珠などのジュエリー素材は数珠に使われることはなく、宝石はすべてジュエリーで、まったくの別物です。 とはいえ、白檀も高価な素材にはなってしまいましたが、数珠は、白檀か金剛菩提樹(ルードラクシャ)が、一番良いとされています。 房は正絹、中糸はロウビキの丈夫な綿の糸が通っています。 古木の芯を使っていますので、大変香りが良いです。 インドにおいても、もう、白檀は見かけることはなくなってしまいました。 実用としては、使いやすいです玉の大きさです 自然素材なので、一点一点微妙に違いますので、 1点ずつ出品しています。
-
インド金剛菩提樹(ルードラクシュ)数珠108玉
¥6,000
金剛菩提樹(ルードラクシャ )の数珠108玉 10ミリ程度 毋珠は老山白檀12ミリほか 房は絹100% 白檀は、大きくなるほど値段が高くなりますが、 金剛菩提樹は、小さくなればなるほど高くなります。通常は、15ミリ程度はあり、日本や中国ではカットして漆をかけたりしますが、インドでは、聖なるもので大切なものなので、漆をかけたりせず、自然のそのままを使います。シヴァ神がつけているのも、ルードラクシュです。インドに行くと、行者の方が身につけておられるのを目にするでしょう。ジャイナ教の聖者は、一糸纏わず、ルードラクシュの数珠の姿です。 日本にルードラクシュ・金剛菩提樹が伝わった時、うまく伝えられずに、お釈迦様が悟りを開かれた菩提樹とルードラクシュがごちゃまぜになってしまいました。 悟りを開かれた有名な木は菩提樹で、ハート形の長いような葉っぱの木です。インドでは、ハート形ではなく、菩提樹の葉形とよび、お守りやジュエリーのモティーフによくつかわれます。 この木には、金剛菩提樹(ルードラクシュ)の実はつきません。全く別の木です。 また、インドでは、数珠には、宝石などの高価な素材は使いません。そして必ず108玉です。 お数珠は、白檀か金剛菩提樹・ルードラクシュが1番良いとされます。 ルードラクシュはヒマラヤの麓でまだ採れますが、白檀は入手ができないため、この組み合わせはもう作ることができません。
-
インド香木老山白檀 数珠108玉 ダブル玉
¥28,000
インド香木マイスール産老山白檀 108玉 数珠 約9×8.5ミリx108玉 5ミリ玉x108 親玉10ミリほか8ミリ 房 絹100% 貴重なインド老山白檀の数珠。 インドの数珠は全て108玉で作られます。 また、房はインドではこだわりませんので、 シンプルな絹のものがついています。 こちらは大玉と、小玉が、交互に組まれています。 インドでは、お経を唱えながら、数珠を繰るので、 このような形なものがあります。 インドのお経は日本のお経より歌に近いイメージです。 インドでは、 数珠は、白檀か金剛菩提樹(ルードラクシュ)が 一番良いとされます。 日本では、真珠やさんごなどの数珠も作られますが、 インドでは、ジュエリーと数珠は 完全に分けていますので、 高価な石などは使いません。 神様もジュエリーを身につけていますが、 数珠は、白檀と、ルードラクシュです。 と言っても、白檀は、高価になってしまいましたが。 また、日本で数珠が高価なのは何故か ご存知ですか? 京念珠などは、房が高いのです。 房の編み方を外に教えず、 京都で守り価格を下げなかったため、 京念珠は高級という価値観が生まれたのです。 考え方はその方個人で違うかとは思いますが、 インドでは、数珠はあくまで質素 本来なら、108玉を紐で繋げただけのものも多いです。 ジャイナ教の聖者は、 一糸纏わず、ルードラクシュか白檀の数珠のみを 身につけています。 この玉の数珠は、2種類あり、 こちらはお願いして ちょっと立派な茶色の絹の房をつけてもらいました。 木の質も.こちらの方が良いです。 作りもお願いして、日本のものに近くなっています。 最後の写真で見比べてください。 京都で探しても店頭には、老山白檀のこの大きさの数珠は見当たりませんでした。 扇子のように奥にはあるのかもしれませんが。 この大きさの玉で108玉数珠は希少品かと思います。 また、10ミリを超えると インドの数珠は108玉ですので、 どうしても長くなりますが、 玉が小ぶりですので、 実用としては、 特に女性の方は、お勧めいたします。 ご質問等ございましたら、お気軽にどうぞ。
-
インド香木老山白檀・ルードラクシュ(金剛菩提樹)ブレスレット
¥4,200
インド香木老山白檀・ルードラクシュ(金剛菩提樹)ブレスレット 老山白檀8ミリx13 ルードラクシュ(金剛菩提樹)10ミリx13 内径約5.5cm 白檀とルードラクシュを交互に配したブレスレット。 老山白檀は古木の芯を使い ルードラクシュは小粒の美しいものを使用。 白檀は大きくなればなるほど高価になりますが、 ルードラクシュは小さくなればなるほど高価になります。通常は、15ミリ程度の大きさがあります。
-
インド香木老山白檀 数珠8ミリ玉
¥18,000
SOLD OUT
インド香木老山白檀の8ミリみかん玉 白檀やに出品するのは、1点のみです。 インドでは、数珠は必ず108玉で、略式というものがありません。また、日本のように房にお金をかけることもなく、数珠はあくまで質素です。 例えば、真珠などのジュエリー素材は数珠に使われることはなく、宝石はすべてジュエリーで、まったくの別物です。 とはいえ、白檀も高価な素材にはなってしまいましたが、数珠は、白檀か金剛菩提樹(ルードラクシャ)が、一番良いとされています。 8ミリ玉を作るのには、8ミリの厚さの板から、くり抜いていきます。房は正絹、中糸はロウビキの丈夫な綿の糸が通っています。 古木の芯を使っていますので、大変香りが良いです。 インドにおいても、もう、白檀は見かけることはなくなってしまいました。 実用としては、特に女性は、この8ミリ玉が一番使いやすいです。 自然素材なので、一点一点微妙に違いますので、 1点ずつ出品していますが、 こちらの玉はもう、本品を含め3点で終わり この玉のような高品質老山白檀で数珠を作ることは、 価格が非常に高くなりますので、インドから買付をすることは基本ありません。(品質が下がり、お値段は最低でも5倍となります。) こちらで売り切れとなっても、百貨店の方にある場合もありますので、お問い合わせください。
-
インド香木老山白檀数珠 15ミリ 房・茶
¥45,000
インド香木老山白檀の15ミリみかん玉 インドでは、数珠は必ず108玉で、略式というものがありません。また、日本のように房にお金をかけることもなく、数珠はあくまで質素です。 例えば、真珠などのジュエリー素材は数珠に使われることはなく、宝石はすべてジュエリーで、まったくの別物です。 とはいえ、白檀も高価な素材にはなってしまいましたが、数珠は、白檀か金剛菩提樹(ルードラクシャ)が、一番良いとされています。 15ミリ玉を作るのには、15ミリ厚さの板から、くり抜いていきます。房は正絹、中糸はロウビキの丈夫な綿の糸が通っています。 15ミリという大きな玉。実用というよりは、 この辺りの大玉からはお守りという意味合いが強くなってきます。 15ミリの玉を作るのには、たいへん大きな材料が必要です。その上、古木の芯材を使っていますので、今後はつくることが難しいと思われます。 白檀の大玉数珠をお探しの方は、ぜひ、ご検討くださいませ。 ❇︎ご質問等ございましたら、お気軽にどうぞ! もっと写真が見たい、などなど。お申し付けください。 香りをお届けできないのが残念です。 ◉◉全国の百貨店にPOPUP出店しておりますので、 実物をご覧になりたい方は、お近くに出展の際にお越しくださいませ。◉◉
-
虎目石(タイガーアイ)108玉本連数珠
¥29,000
虎目石(タイガーアイ)108玉本連数珠 主珠12ミリ玉x108 四天玉10ミリ玉x4 母珠x1 15ミリx1 房ポリエステル100% 108玉の本連数珠です。 こちらは、日本用に組まれています。 ご自身の宗派に合うものか ご確認をお願いいたします。 長さは、135cmあります。 虎目石(タイガーアイ)は、 縞目の美しいものがグレードが高く、 こちらは、トラ目石特有の縞目がくっきりと出、 どの玉をとってもハッキリと出ています。 虎目石として最高級の数珠です。 中の数珠用の糸(紐)、房は日本から持って行っております。
-
インド香木白檀数珠15ミリ
¥19,000
インド香木マイスール産老山白檀の数珠 15ミリ こちらは、日本から数珠用の糸と房を持って行き、 インドで制作した弊社オリジナル品です。 母珠は、日本製樹脂製 金剛菩提樹×2 房はポリエステルですので、丈夫です。 老山白檀の古木の芯を使っており、 大変木質も良く香りが良いです。 インドの職人による手作りです。 15ミリ大玉の数珠は貴重かと思います。 弊社でも、もう、インドでも作れない大きさの玉です。 自然材のため一つ一つが若干違うため 1品ずつ出品していますが、 同じサイズのものはあと2点です。 百貨店での出品もありますので、 お早めにどうぞ。
-
金剛菩提樹(ルードラクシャ))108玉数珠 白檀入り
¥6,000
金剛菩提樹(ルードラクシャ )の数珠108玉 12ミリ程度 毋珠は老山白檀 房は絹100% 白檀は、大きくなるほど値段が高くなりますが、 金剛菩提樹は、小さくなればなるほど高くなります。通常は、15ミリ程度はあり、日本や中国ではカットして漆をかけたりしますが、インドでは、聖なるもので大切なものなので、漆をかけたりせず、自然のそのままを使います。シヴァ神がつけているのも、ルードラクシュです。インドに行くと、行者の方が身につけておられるのを目にするでしょう。ジャイナ教の聖者は、一糸纏わず、ルードラクシュの数珠の姿です。 日本にルードラクシュ・金剛菩提樹が伝わった時、うまく伝えられずに、お釈迦様が悟りを開かれた菩提樹とルードラクシュがごちゃまぜになってしまいました。 悟りを開かれた有名な木は菩提樹で、ハート形の長いような葉っぱの木です。インドでは、ハート形ではなく、菩提樹の葉形とよび、お守りやジュエリーのモティーフによくつかわれます。 この木には、金剛菩提樹(ルードラクシュ)の実はつきません。全く別の木です。 また、お数珠は、必ず108玉で、宝石などの高価な素材は使いません。清月菩提樹もありません。 こちらは、個々、ほとんど同じですので個別の撮影はしておりません。お送りする現物を確認したい方は、画像をお送りしますので、お申し出ください。