-
インド 手織りコットンストール 少々難あり
¥3,500
インド手織りコットンストール 大きさ約1、5mx75cm 柔らかな肌触りの手織りのインドの美しいストールです。この商品はインドの貧しい村に住む若者たちの就労支援プロジェクトによって織られており、職人一人ひとりのプロフィールが記されたタグが付いています。これにより、このストールがただのファッションアイテムでなく、彼らの想いや努力の結晶であることが伝わります。 【商品詳細】 爽やかな白のサッカー生地に紺のストライプ柄。シンプルなデザインでカジュアルなコーディネートにぴったりです。特に、これからの季節に重宝すること間違いなしのアイテムです。 この織り手はまだ経験が浅く修行中の職人です。 一生懸命さが伝わるのですが、耳の部分に汚れがあります。そのため8800円→3500円となっております。手触りがやさしくソフト、手織りならではの風合いです。 クリックポストにて発送いたします。 ✨この機会にぜひ、お手元にどうぞ!✨
-
インド 手織りコットンストール 若草色
¥12,000
インド手織りコットンストール 大きさ約3mx90cm インドの手織りのコットンストールです。 しっとりとした肌触りで透け感のある手織りのインドの美しいストールです。この商品はインドの貧しい村に住む若者たちの就労支援プロジェクトによって織られており、職人一人ひとりのプロフィールが記されたタグが付いています。これにより、このストールがただのファッションアイテムでなく、彼らの想いや努力の結晶であることが伝わります。 【商品詳細】 - **素材**:100%コットン - **サイズ**:約2mx90cm **:インド製 - **特徴**:爽やかな若草色のストール。所々に配された花が可愛らしく白いストライプが効いています。軽やかで通気性に優れ、どんな季節でも活躍します。シンプルなデザインながらも、色合いが美しく、幅広いコーディネートにぴったりです。特に、これからの季節に重宝すること間違いなしのアイテムです。 インドの伝統衣装に合わせる大判のストール[ドゥパッタ]サイズです。繊細ながらも丈夫で上質のインド綿の代表格といったところでしょう。 ***店長のオススメ*** このストールは、見る人の目を引く美しさを持ちながら、職人たちの手で一つ一つ心を込めて 織られたこだわりの作品で、普段使いはもちろん、大切な方へのプレゼントにも最適です。ストールを巻くことで、あなたのスタイルに温かみをプラスし、特別な存在感を演出します。 職人が手間暇かけ、丹精込めたストールを ✨この機会にぜひ、お手元にどうぞ!✨
-
インド 手織りコットンストール
¥5,000
インド手織りコットンストール 大きさ約2mx75cm インドの手織りのコットンストールです。 大きさ約2m x 70cm 柔らかな肌触りの手織りのインドの美しいストールです。この商品はインドの貧しい村に住む若者たちの就労支援プロジェクトによって織られており、職人一人ひとりのプロフィールが記されたタグが付いています。これにより、このストールがただのファッションアイテムでなく、彼らの想いや努力の結晶であることが伝わります。 【商品詳細】 - **素材**:100%コットン - **サイズ**:約2m x 70cm - **製作国**:インド - **特徴**:薄いピンクと濃いピンク色が片面ずつ。軽やかで通気性に優れ、どんな季節でも活躍します。シンプルなデザインながらも、色合いが美しく、幅広いコーディネートにぴったりです。特に、これからの季節に重宝すること間違いなしのアイテムです。 インドのストールとしては少し厚めの織りとなっています。 ***店長のオススメ*** このストールは、見る人の目を引く美しさを持ちながら、職人たちの手で一つ一つ心を込めて 織られたこだわりの作品で、普段使いはもちろん、大切な方へのプレゼントにも最適です。ストールを巻くことで、あなたのスタイルに温かみをプラスし、特別な存在感を演出します。 職人が手間暇かけ、丹精込めたストールを ✨この機会にぜひ、お手元にどうぞ!✨
-
☆値下げ50%OFF☆ カンタ刺繍ストール
¥2,490
SOLD OUT
カンタ刺繍ストール 大きさ約50x180cm レーヨン85%以上 絹15%未満 カンタ刺繍は、東インドの伝統刺繍で、日本の刺し子に似ています。 日本人には馴染みのある刺繍で人気があります。 こちらは、2枚のサリーを重ね合わせ、その上に手で刺繍をしています。 両面ありますので工夫次第で、面白くお使いいただけるかと思います。 布が2枚重ねですので、ほど良い厚みがあります。 地のサリーもラジャスタンの好みとは違った、東エリアの柄のサリーです。 東インドは気候も良く、シルクが有名で、ベンガルサリーは昔から全インド女性の憧れの的です。 弊社地元のラジャスタンでは、東インドから絹糸を取り寄せて織りや染めを行っています。 気候的には砂漠と言う厳しいエリアですので、素材というより、人間の手業、職人の技が発達しています。 お洗濯はクリーニングか手洗いでお願いします
-
大判ストール(ドゥパッタ)
¥10,000
大きさ約50x200 綿100% 1点もの 透かしの綿にグリーンの手刺繍が可愛らしいストール。 細い綿の糸を透かしで織り上げた伝統の織りです。見た目より丈夫ですのでご安心を。 店長石山もこの生地は気に入ってサルワールクルタなども持っていました。 刺繍は小花と唐草模様、周りを刺繍糸で編んでおり、手が込んでいます。 お若い方は可愛らしく、ご年配の方も手の込んだ1点ものですので、可愛らしい柄を違和感なくお使いいただけます。 ☆インドの民族衣装について☆ サリーと並んで、サルワールクルタはインドの女性の2大民族衣装といえるでしょう。 他にも地方毎の民族衣装があります。例えば、代表のバティヤの出身地ラージャスタン州では、ラージャスタニードレスがあります。インドの時代劇の中でも見ることができますので、ご興味のある方はどうぞ。 サルワールクルタは、サルワール(ボトムス)クルタ(トップス)とドゥパッタまたはチュンニと呼ばれる大判のストールの3点セットとなります。 インドでスーツというと、このサルワールクルタを指します。 日本では、パンジャービースーツと言われることが多いですが、インドではその言い方は聞きません。パンジャブ地方出身のシーク教徒の方はサリーではなく、こちらが正装となるからだと思います。 私がインドにいる時は、大判ストールはお出かけ用、普段には小さめ 薄手、洗濯が楽なものを身につけていました。家にいる時 家事、掃除の時でも必ず身につけなくてはいけませんでした。(うちは正装はサリーです。) 現在では、そこまで厳粛にチュンニを身につけなくても良くなっています。 ビンディといって、額につける赤い印がありますが、これはインドの既婚ヒンドゥー女性の証なのですが、こちらの習慣も薄れました。 インドも発展に伴い、手染めや手刺繍は激減しています。 ラジャスタン州ジャイプール市は、宝飾、木彫、ファブリックの中心地です。 世界中から良い素材が集まり、職人が工芸の仕事をしています。 今回ご紹介するストールは全て1点もの、インドで人気のブランド・ファビインディアの ストールです。 お洗濯はクリーニングか手洗いでお願いします
-
大判ストール(ドゥパッタ)
¥11,000
大きさ約56x180cm 絹/綿 1点もの ろうけつ染め モスグリーンの落ち着いたお色のろうけつ染めのストールです。 更紗はインドが源流ですので、和のイメージもあり、馴染み深く合わせやすいかと思います。 ろうけつ染めは型染めと並ぶジャイプール地方の名産品。 型染めの職人は数が減りましたが、ろうけつ染めの方はまだ入手可能です。 ☆インドの民族衣装について☆ サリーと並んで、サルワールクルタはインドの女性の2大民族衣装といえるでしょう。 他にも地方毎の民族衣装があります。例えば、代表のバティヤの出身地ラージャスタン州では、ラージャスタニードレスがあります。インドの時代劇の中でも見ることができますので、ご興味のある方はどうぞ。 サルワールクルタは、サルワール(ボトムス)クルタ(トップス)とドゥパッタまたはチュンニと呼ばれる大判のストールの3点セットとなります。 インドでスーツというと、このサルワールクルタを指します。 日本では、パンジャービースーツと言われることが多いですが、インドではその言い方は聞きません。パンジャブ地方出身のシーク教徒の方はサリーではなく、こちらが正装となるからだと思います。 私がインドにいる時は、大判ストールはお出かけ用、普段には小さめ 薄手、洗濯が楽なものを身につけていました。家にいる時 家事、掃除の時でも必ず身につけなくてはいけませんでした。(うちは正装はサリーです。) 現在では、そこまで厳粛にチュンニを身につけなくても良くなっています。 ビンディといって、額につける赤い印がありますが、これはインドの既婚ヒンドゥー女性の証なのですが、こちらの習慣も薄れました。 インドも発展に伴い、手染めや手刺繍は激減しています。 ラジャスタン州ジャイプール市は、宝飾、木彫、ファブリックの中心地です。 世界中から良い素材が集まり、職人が工芸の仕事をしています。 今回ご紹介するストールは全て1点もの、インドで人気のブランド・ファビインディアの ストールです。 お洗濯はクリーニングまたは手洗いでお願いします
-
大判ストール(ドゥパッタ)
¥16,000
④大判ストール(ドゥパッタ) 大きさ約56x180cm 絹/綿 1点もの ろうけつ染め 藍色にライトグリーンで縁取りしたストール ろうけつ染めは型染めと並ぶジャイプール地方の名産品。 型染めの職人は数が減り、本物を見る機会が減ってしまいました。 ろうけつ染めは、まだ職人さんがおり、 こうして手に取ることができます。 是非手染めの良さをお楽しみください。 ☆インドの民族衣装について☆ サリーと並んで、サルワールクルタはインドの女性の2大民族衣装といえるでしょう。 他にも地方毎の民族衣装があります。例えば、代表のバティヤの出身地ラージャスタン州では、ラージャスタニードレスがあります。インドの時代劇の中でも見ることができますので、ご興味のある方はどうぞ。 サルワールクルタは、サルワール(ボトムス)クルタ(トップス)とドゥパッタまたはチュンニと呼ばれる大判のストールの3点セットとなります。 インドでスーツというと、このサルワールクルタを指します。 日本では、パンジャービースーツと言われることが多いですが、インドではその言い方は聞きません。パンジャブ地方出身のシーク教徒の方はサリーではなく、こちらが正装となるからだと思います。 私がインドにいる時は、大判ストールはお出かけ用、普段には小さめ 薄手、洗濯が楽なものを身につけていました。家にいる時 家事、掃除の時でも必ず身につけなくてはいけませんでした。(うちは正装はサリーです。) 現在では、そこまで厳粛にチュンニを身につけなくても良くなっています。 ビンディといって、額につける赤い印がありますが、これはインドの既婚ヒンドゥー女性の証なのですが、こちらの習慣も薄れました。 インドも発展に伴い、手染めや手刺繍は激減しています。 ラジャスタン州ジャイプール市は、宝飾、木彫、ファブリックの中心地です。 世界中から良い素材が集まり、職人が工芸の仕事をしています。 今回ご紹介するストールは全て1点もの、インドで人気のブランド・ファビインディアの ストールです。 お洗濯はクリーニングか手洗いでお願いします
-
大判ストール(ドゥパッタ)
¥15,000
②大判ストール(ドゥパッタ) 大きさ約56x180cm 綿100% 1点もの イエロー、オフホワイト、ブラウンのストライプに白と黄色の可愛いフリンジがたくさんついたストール。 インド綿の最高級品はシルクより高いと言われますが、こちらはインド綿の最高級品。なかなか日本には入ってきません。 夏は大変涼しく、生地は薄いですが丈夫です。 たくさんついたフリンジは一つ一つ手作りで、本体のストールに丁寧に取り付けられています。 最近では減ってしまった装飾的なジャイプールらしいストールです。 ☆インドの民族衣装について☆ サリーと並んで、サルワールクルタはインドの女性の2大民族衣装といえるでしょう。 他にも地方毎の民族衣装があります。例えば、代表のバティヤの出身地ラージャスタン州では、ラージャスタニードレスがあります。インドの時代劇の中でも見ることができますので、ご興味のある方はどうぞ。 サルワールクルタは、サルワール(ボトムス)クルタ(トップス)とドゥパッタまたはチュンニと呼ばれる大判のストールの3点セットとなります。 インドでスーツというと、このサルワールクルタを指します。 日本では、パンジャービースーツと言われることが多いですが、インドではその言い方は聞きません。パンジャブ地方出身のシーク教徒の方はサリーではなく、こちらが正装となるからだと思います。 私がインドにいる時は、大判ストールはお出かけ用、普段には小さめ 薄手、洗濯が楽なものを身につけていました。家にいる時 家事、掃除の時でも必ず身につけなくてはいけませんでした。(うちは正装はサリーです。) 現在では、そこまで厳粛にチュンニを身につけなくても良くなっています。 ビンディといって、額につける赤い印がありますが、これはインドの既婚ヒンドゥー女性の証なのですが、こちらの習慣も薄れました。 インドも発展に伴い、手染めや手刺繍は激減しています。 ラジャスタン州ジャイプール市は、宝飾、木彫、ファブリックの中心地です。 世界中から良い素材が集まり、職人が工芸の仕事をしています。 今回ご紹介するストールは全て1点もの、インドで人気のブランド・ファビインディアの ストールです。 お洗濯は、手洗いでお願いします
-
大判ストール(ドゥパッタ)
¥20,000
SOLD OUT
大きさ約90x240cm(フリンジ除く) 絹100% 1点もの ウルトラマリンの深く鮮やかなブルーに金の糸とそれに近い色の糸で刺し子刺繍(手刺繍ではないと思われます)の施された美しい大判ストール。インドの貴人を彷彿とさせます。 こちらはサルワールクルタという民族衣装用のドゥパッタまたはチュンニと 呼ばれるストールです。 質の良い厚手のシルクは豪華で華やかですので、パーティーなどでも大活躍してくれると思います。 インドシルクはさまざまな種類がありますが、こちらはカディシルクと呼ばれる少し厚手の太い絹糸を織ったもので独特の風合いがあります。絹は東インド特産で、カディシルクは質を落とすと粗く艶がなくなってきますが、こちらのストールは、カディシルクの中でも繊細なものです。 店長石山も、カディシルクは何枚か持っていますが、是非、この風合いをお楽しみいただきたいと思います。 ☆インドの民族衣装について☆ サリーと並んで、サルワールクルタはインドの女性の2大民族衣装といえるでしょう。 他にも地方毎の民族衣装があります。例えば、代表のバティヤの出身地ラージャスタン州では、ラージャスタニードレスがあります。インドの時代劇の中でも見ることができますので、ご興味のある方はどうぞ。 サルワールクルタは、サルワール(ボトムス)クルタ(トップス)とドゥパッタまたはチュンニと呼ばれる大判のストールの3点セットとなります。 インドでスーツというと、このサルワールクルタを指します。 日本では、パンジャービースーツと言われることが多いですが、インドではその言い方は聞きません。パンジャブ地方出身のシーク教徒の方はサリーではなく、こちらが正装となるからだと思います。 私がインドにいる時は、大判ストールはお出かけ用、普段には小さめ 薄手、洗濯が楽なものを身につけていました。家にいる時 家事、掃除の時でも必ず身につけなくてはいけませんでした。(うちは正装はサリーです。) 現在では、そこまで厳粛にチュンニを身につけなくても良くなっています。 ビンディといって、額につける赤い印がありますが、これはインドの既婚ヒンドゥー女性の証なのですが、こちらの習慣も薄れました。 インドも発展に伴い、手染めや手刺繍は激減しています。 ラジャスタン州ジャイプール市は、宝飾、木彫、ファブリックの中心地です。 世界中から良い素材が集まり、職人が工芸の仕事をしています。 今回ご紹介するストールは全て1点もの、インドで人気のブランド・ファビインディアの ストールです。 お洗濯は上手なクリーニング店お出しください
-
大判ストール(ドゥパッタ)
¥5,000
大きさ約180x56cm 綿/絹 こちらは質の良い柔らかなコットンシルクのプリントのストールで、インドでは普段によく使われている丈夫でお手頃価格のもの。 ろうけつ染めと絞り染は、手染めではなく、プリントとなっています。 絞り染めもインドジャイプールが源流です。 日本との違いは、絞った部分をそのまま残さず、このストールのようにアイロンでのばします(こちらはプリントです) 日本人には愛着のある技法のストールです。 ☆インドの民族衣装について☆ サリーと並んで、サルワールクルタはインドの女性の2大民族衣装といえるでしょう。 他にも地方毎の民族衣装があります。例えば、代表のバティヤの出身地ラージャスタン州では、ラージャスタニードレスがあります。インドの時代劇の中でも見ることができますので、ご興味のある方はどうぞ。 サルワールクルタは、サルワール(ボトムス)クルタ(トップス)とドゥパッタまたはチュンニと呼ばれる大判のストールの3点セットとなります。 インドでスーツというと、このサルワールクルタを指します。 日本では、パンジャービースーツと言われることが多いですが、インドではその言い方は聞きません。パンジャブ地方出身のシーク教徒の方はサリーではなく、こちらが正装となるからだと思います。 私がインドにいる時は、大判ストールはお出かけ用、普段には小さめ 薄手、洗濯が楽なものを身につけていました。家にいる時 家事、掃除の時でも必ず身につけなくてはいけませんでした。(うちは正装はサリーです。) 現在では、そこまで厳粛にチュンニを身につけなくても良くなっています。 ビンディといって、額につける赤い印がありますが、これはインドの既婚ヒンドゥー女性の証なのですが、こちらの習慣も薄れました。 インドも発展に伴い、手染めや手刺繍は激減しています。 ラジャスタン州ジャイプール市は、宝飾、木彫、ファブリックの中心地です。 世界中から良い素材が集まり、職人が工芸の仕事をしています。 今回ご紹介するストールは全て1点もの、インドで人気のブランド・ファビインディアの ストールです。