-
インド香木老山白檀扇子 房:紫
¥20,000
インド香木老山白檀扇子 房:紫 長さ約200×幅20×厚さ24ミリ こちらは白檀やで出品しているお扇子の平均的な 質と言えるでしょう。古木の芯を使い大変香りが良いです。 色も大体揃っており見た目にも美しいです。 出品している白檀扇子は、弊社の特注品です。 20年ほど前に、 特別に古木の芯材を探し、さらに厳選して インドの職人が制作したものです。 材料の段階から最高のものを追求した逸品です。 インドにも白檀材がなくなってしまったため、 2度と作ることのできない貴重なお品です。 そのような理由から、現在では老山白檀の扇子は 通常10万前後から100万円以上するものまであります。 店頭に並んでいることは少なく、 問い合わせると、店の奥からうやうやしく出てくるでしょう。老山白檀でしたら、少なくとも20年以前のものか、インドから原木を輸出できた頃に日本に入って来た昔の材を加工するため、高価となるのです。 さて、本品ですが、 通常の日本で見かける扇子より 彫りが少なく感じる方がおられるかと思いますが、厳選した最高品質の老山白檀を探したため、 敢えて彫りは控えてあり、 老山白檀の香りと見た目の美しさを 楽しんでいただくことに重きを置いています。 他の彫刻もそうですが、白檀の値段の方が熟練の職人であっても、職人さんの手間賃より高いのです。 こちらは、20年前くらいに制作したものです。 要部分の金具は真鍮製で、日本製を使用していますが、 金具部分が変色しています。 強度や使用に関して問題はありませんが、 気になる方はご購入をお控えください。 その辺りを按分して、お安くお出ししています。 また、こちらのお扇子の房が他のものより傷んでおりますが、そのままおつけしてあります。 気になる方は外してください。
-
インド香木老山白檀扇子 ①
¥20,000
SOLD OUT
インド香木老山白檀扇子 ① 長さ約200×幅20×厚さ25ミリ 金具真鍮日本製 ☆お扇子はランダムにピックアップして出品しています☆ 古木の芯、白檀精油が多く含まれています。 品質の良さが引き立つお扇子です。 房はありません。 白檀そのものは 社長がランク分けしています。 最後の写真をご覧ください。端の2枚に木目があります。 気になる方はお避けください。悪いものではありません。その分、お値段はお安くなっています。 写真をよくご覧いただきご確認ご検討を お願いします。 白檀材の色も均一で美しく、 古木の芯の芳しい香りがします。 こちらは、弊社の特注品です。 20年以上前に、 特別に古木の芯材を探し、さらに厳選して インドの職人が制作したものです。 材料の段階から最高のものを追求した逸品です。 現在、インドに白檀材が枯渇しまったため、 2度と作ることのできないものです。 最近では20年以上前のものがヴィンテージと呼んで良いことになり、本品はヴィンテージとなります。(以前は50〜99年がヴィンテージ) 大変貴重なお品です。 白檀はカビたり虫が食ったりしません。 どうぞ末長くお手元に置いていただきたいと思います。 現在では老山白檀の扇子は 通常10万前後から100万円以上するものまであります。 店頭に並んでいることは少なく、 問い合わせると、店の奥からうやうやしく出てくるでしょう。老山白檀でしたら、少なくとも20年以前のものか、インドから原木を輸出できた頃に日本に入って来た昔の材を加工するため、高価となるのです。 扇子ではありませんが、ある老舗のお香屋さんでは、老山白檀1、5cm角数ミリ厚さの角割3gで1800円というお値段で、他産地の3倍以上でした。老山白檀は、それほど高価で貴重品なのです。 お扇子の飾り彫りですが、通常の日本で見かける扇子より彫りが少なく感じる方がおられるかと思いますが、厳選した最高品質の老山白檀を探したため、敢えて彫りは控えてあり、 老山白檀の香りと見た目の美しさを 楽しんでいただくことに重きを置いています。 他の彫刻もそうですが、白檀材の値段の方が熟練の職人であっても、職人さんの手間賃より高かったのです。 こちらは、20年以上前に制作したものです。 要部分の金具は真鍮で、日本製を使用していますが、金具部分が変色しています。 強度や使用に関して問題はありませんが、 気になる方はご購入をお控えください。 その辺りを按分して、お安くお出ししています。 白檀の質においては、探しても他にはない程の高品質です。 手持ちの老山白檀扇子もあと数本となりました。 デザインは同じですが、質によって少しお値段が変わります。 商品説明をよくお読みになり、ご購入をご検討ください。 基本高品質であり、インド老山白檀の最高品質を頂点とし、比較したものですので、どれを選んでいただきましても、最高級品には変わりありません。 一般的な白っぽく、香りの少ないものとは違います。 ☆白檀は、日本語では白の字が入りますのでややこしいですが、白いものは低品質、濃い茶色のものになればなるほど、品質が上がります。 本品のような高品質の白檀は、インドから外国にはあまり出さなかったため、日本では馴染みが薄いかもしれませんが、香ってみればお分かりいただけるでしょう。 選び方としては、色の濃いものが香りの精油分が多く含まれ、アップグレードとなります。 写真は現物と同じ色になるよう撮っていますが、お使いのブラウザによって、違いが出るかもしれません。 商品説明で比べていただきますと幸いです。 その他、疑問点などがございましたら、ご質問ください。 また、お近くの百貨店に出店いたします時にごらんいただいても結構です。その際は、事前にご連絡くださいませ。百貨店の方では、白檀扇子は基本的に出品しておりません。ネットショップ限定の価格設定となっております。ネットショップ白檀やのお客様だけの感謝を込めた限定価格設定となっております。 (貴重なお品、1点もので扇子という特性上、不特定多数の方に手に取ってご覧いただくものではないからです。) また、百貨店でお買い上げの場合、大変申し訳ありませんが、お値段がECサイトの➕30%、さらに消費税がかかります。 また、房は価格に反映致しません。ヴィンテージのため、褪色しているものもございますので、気になる方は外してくださいませ。 長文失礼いたしました。 ご質問はお気軽にどうぞ!
-
*ヴィンテージ☆新品*インド香木老山白檀扇子 陸
¥18,000
*ヴィンテージ☆新品* インド香木老山白檀扇子 陸 *染みあり 長さ約200×幅20×厚さ25ミリ 金具真鍮日本製 ☆お扇子はランダムにピックアップして出品しています☆ 古木の芯、上質の白檀を使っています。 少し染みがあります。 また、白檀材の芯を使っているのは確かで 色も十分に濃くよく香りそうなのですが、 やはり自然材、 見た目よりも香りが薄いのです。 そのためかなりお安くなっております。 写真をよくご覧いただきご確認ご検討を お願いします。 白檀材の色も均一で美しいです。 香りが薄いと言っても 弊社のスタンダードな白檀の香りと比較しての ことですので、 他産地の白檀と比べれば決して香らないレベルではありません。 香り重視でお値段の手頃なものをお探しでしたら、今後出品します染みの多いものの方が良いかと思います。 弊社の特注品です。 20年以上前に、 特別に古木の芯材を探し、さらに厳選して インドの職人が制作したものです。 材料の段階から最高のものを追求した逸品です。 現在、インドに白檀材が枯渇てしまったため、 2度と作ることのできないものです。 最近では20年以上前のものがヴィンテージと呼んで良いことになり、本品はヴィンテージとなります。(以前は50〜99年がヴィンテージ) 大変貴重なお品です。 白檀はカビたり虫が食ったりしません。 どうぞ末長くお手元に置いていただきたいと思います。 現在では老山白檀の扇子は 通常10万前後から100万円以上するものまであります。 店頭に並んでいることは少なく、 問い合わせると、店の奥からうやうやしく出てくるでしょう。老山白檀でしたら、少なくとも20年以前のものか、インドから原木を輸出できた頃に日本に入って来た昔の材を加工するため、高価となるのです。 扇子ではありませんが、ある老舗のお香屋さんでは、老山白檀1、5cm角数ミリ厚さの角割3gで1800円というお値段で、他産地の3倍以上でした。老山白檀は、それほど高価で貴重品なのです。 お扇子の飾り彫りですが、通常の日本で見かける扇子より彫りが少なく感じる方がおられるかと思いますが、厳選した最高品質の老山白檀を探したため、敢えて彫りは控えてあり、 老山白檀の香りと見た目の美しさを 楽しんでいただくことに重きを置いています。 他の彫刻もそうですが、白檀材の値段の方が熟練の職人であっても、職人さんの手間賃より高いのです。(当時) こちらは、20年以上前に制作したものです。 要部分の金具は真鍮で、日本製を使用していますが、 金具部分が変色しています。 強度や使用に関して問題はありませんが、 気になる方はご購入をお控えください。 その辺りを按分して、お安くお出ししています。 白檀の質においては、探しても他にはない程の高品質です。 手持ちの老山白檀扇子もあと数本となりました。 デザインは同じですが、質によって少しお値段が変わります。 商品説明をよくお読みになり、ご購入をご検討ください。 基本高品質であり、インド老山白檀の最高品質を頂点とし、比較したものですので、どれを選んでいただきましても、最高級品には変わりありません。 一般的な白っぽく、香りの少ないものとは違います。 ☆白檀は、日本語では白の字が入りますのでややこしいですが、白いものは低品質、濃い茶色のものになればなるほど、品質が上がります。 本品のような高品質の白檀は、インドから外国にはあまり出さなかったため、日本では馴染みが薄いかもしれませんが、香ってみればお分かりいただけるでしょう。 選び方としては、色の濃いものが香りの精油分が多く含まれ、アップグレードとなります。 写真は現物と同じ色になるよう撮っていますが、お使いのブラウザによって、違いが出るかもしれません。 商品説明で比べていただきますと幸いです。 その他、疑問点などがございましたら、ご質問ください。 また、お近くの百貨店に出店いたします時にごらんいただいても結構です。その際は、事前にご連絡くださいませ。百貨店の方では、白檀扇子は基本的に出品しておりません。ネットショップ限定の価格設定となっております。ネットショップ白檀やのお客様だけの感謝を込めた限定価格設定となっております。 (貴重なお品、1点もので扇子という特性上、不特定多数の方に手に取ってご覧いただくものではないからです。) また、百貨店でお買い上げの場合、大変申し訳ありませんが、お値段がECサイトの➕30%、さらに消費税がかかります。 また、房は価格に反映致しません。ヴィンテージのため、褪色しているものもございますので、気になる方は外してくださいませ。 長文失礼いたしました。 ご質問はお気軽にどうぞ!
-
*ヴィンテージ☆新品*インド香木老山白檀扇子参 少々難あり
¥22,000
*ヴィンテージ☆新品* インド香木老山白檀扇子参 *染みあり 長さ約200×幅20×厚さ25ミリ 金具真鍮日本製 ☆お扇子はランダムにピックアップして出品しています☆ 古木の芯、白檀精油が多く含まれています。 品質の良さが引き立つお扇子です。 房はありません。 白檀そのものは 社長がランク分けしたもののうち、 最高ランクに属していますが、 保管中にゴムが付着してしまい 染みになってしまっています。 そのためお安くなっております。 写真をよくご覧いただきご確認ご検討を お願いします。 ゴム染み部分からゴムの匂いがすることはありません。 ゴム染み以外は、白檀材の色も均一で美しく、 古木の芯の芳しい香りがします。 こちらは、弊社の特注品です。 20年以上前に、 特別に古木の芯材を探し、さらに厳選して インドの職人が制作したものです。 材料の段階から最高のものを追求した逸品です。 現在、インドに白檀材が枯渇しまったため、 2度と作ることのできないものです。 最近では20年以上前のものがヴィンテージと呼んで良いことになり、本品はヴィンテージとなります。(以前は50〜99年がヴィンテージ) 大変貴重なお品です。 白檀はカビたり虫が食ったりしません。 どうぞ末長くお手元に置いていただきたいと思います。 現在では老山白檀の扇子は 通常10万前後から100万円以上するものまであります。 店頭に並んでいることは少なく、 問い合わせると、店の奥からうやうやしく出てくるでしょう。老山白檀でしたら、少なくとも20年以前のものか、インドから原木を輸出できた頃に日本に入って来た昔の材を加工するため、高価となるのです。 扇子ではありませんが、ある老舗のお香屋さんでは、老山白檀1、5cm角数ミリ厚さの角割3gで1800円というお値段で、他産地の3倍以上でした。老山白檀は、それほど高価で貴重品なのです。 お扇子の飾り彫りですが、通常の日本で見かける扇子より彫りが少なく感じる方がおられるかと思いますが、厳選した最高品質の老山白檀を探したため、敢えて彫りは控えてあり、 老山白檀の香りと見た目の美しさを 楽しんでいただくことに重きを置いています。 他の彫刻もそうですが、白檀材の値段の方が熟練の職人であっても、職人さんの手間賃より高いのです。(当時) こちらは、20年以上前に制作したものです。 要部分の金具は真鍮で、日本製を使用していますが、 金具部分が変色しています。 強度や使用に関して問題はありませんが、 気になる方はご購入をお控えください。 その辺りを按分して、お安くお出ししています。 白檀の質においては、探しても他にはない程の高品質です。 手持ちの老山白檀扇子もあと数本となりました。 デザインは同じですが、質によって少しお値段が変わります。 商品説明をよくお読みになり、ご購入をご検討ください。 基本高品質であり、インド老山白檀の最高品質を頂点とし、比較したものですので、どれを選んでいただきましても、最高級品には変わりありません。 一般的な白っぽく、香りの少ないものとは違います。 ☆白檀は、日本語では白の字が入りますのでややこしいですが、白いものは低品質、濃い茶色のものになればなるほど、品質が上がります。 本品のような高品質の白檀は、インドから外国にはあまり出さなかったため、日本では馴染みが薄いかもしれませんが、香ってみればお分かりいただけるでしょう。 選び方としては、色の濃いものが香りの精油分が多く含まれ、アップグレードとなります。 写真は現物と同じ色になるよう撮っていますが、お使いのブラウザによって、違いが出るかもしれません。 商品説明で比べていただきますと幸いです。 その他、疑問点などがございましたら、ご質問ください。 また、お近くの百貨店に出店いたします時にごらんいただいても結構です。その際は、事前にご連絡くださいませ。百貨店の方では、白檀扇子は基本的に出品しておりません。ネットショップ限定の価格設定となっております。ネットショップ白檀やのお客様だけの感謝を込めた限定価格設定となっております。 (貴重なお品、1点もので扇子という特性上、不特定多数の方に手に取ってご覧いただくものではないからです。) また、百貨店でお買い上げの場合、大変申し訳ありませんが、お値段がECサイトの➕30%、さらに消費税がかかります。 また、房は価格に反映致しません。ヴィンテージのため、褪色しているものもございますので、気になる方は外してくださいませ。 長文失礼いたしました。 ご質問はお気軽にどうぞ!