-
インド香木老山白檀仏陀ペンダント
¥2,500
SOLD OUT
インド香木老山白檀仏陀ペンダント 長さ約46cm ヘッド部分約40x20x7ミリ 金属分真鍮 クラスプはネジ式 白檀の仏像というのは格別です。整った大変美しいお顔をしていらっしゃいます。 仏像ペンダントの在庫はほとんどありませんのでこの機会に是非どうぞ。 古木の芯を使っていますの大変香りが良いです。 こちらは20年以上前に作られたもので、バチカン部分の真鍮が少し酸化しています。気になって方はお避けください。
-
インド香木老山白檀お釈迦様お守り菩提樹
¥6,000
インド香木老山白檀お釈迦様お守り菩提樹 マイスール産老山白檀の古木の芯を 使っています。 約50x40x7ミリ 布製携帯ポーチをおつけします。 菩提樹の葉の形の光背のお釈迦様のお守り 大変綺麗な彫りです。
-
インド香木白檀 仏像龕
¥6,000
インドマイスール産老山白檀の古木の芯を 使っています。 約50x40x6ミリ 布製携帯ポーチをおつけします。 上から見ると、穴を開けてあります。
-
インド香木白檀 お釈迦様お守り
¥6,000
インドマイスール産老山白檀の古木の芯を使っています。 約50×40×7ミリ 携帯用の布製ポーチをおつけします。 お釈迦様のお守りです。
-
インド香木老山白檀ペンダント仏陀
¥15,000
インド香木老山白檀ペンダント仏陀 長さ約62cm ヘッド部分約60×30×10ミリ 金属部分真鍮 クラスプ ねじ式 社長のストックからの出品。 こちらもおそらくさいごの一点。 お釈迦さまの坐像となります。 お守りとして身につけてください。
-
インド香木白檀 仏陀坐像(薬師如来)
¥80,000
SOLD OUT
インドマイスール産老山白檀の仏像 古木の大変良い芯部分で彫られています。 香りも良いです。 大きさは、約180×100ミリ 台座部分(30ミリ)と本体部分は別でとなっています。 こちらはインドには珍しい薬師如来です。 日本では、現生利益の仏様で、病気を治し、 心身の健康を維持してくださる仏様です。 お顔は半眼で、とても優しい表情をされています。 大変美しい仏像です。
-
インド香木ガネーシャ立像
¥3,500
1番小さなガネーシャ立像です 約50×25*21ミリ 小さいながら、細かな彫りで この大きさで、このような細かな細工は 他にありません こちらは、一点一点出品していますが 全部で4体あります 手彫りですのでそれぞれ違います おそらく小さなガネーシャは これで終わりかと思われます 新たな輸入はないか 輸入をしてもかなり高額になりますので 小さなガネーシャをお探しの方は ぜひ、この機会にお手元にいかがでしょうか。 インドマイスール産老山白檀の古木の心を使っています ガネーシャはジヴァの息子であり、商売の神。 インドのお店には富の女神・ラクシュミー(吉祥天)と一緒に祀られています。 また、家を新築する、事業を興す、新車を買うなど、節目に願をかける神様でもあります。 マハバーラタを記述したのがガネーシャということで、学問の神でもあります。 白檀や1番人気の神様です
-
インド香木老山白檀釈迦立像
¥500,000
インド香木老山白檀釈迦立像 大きさ約405x210x105ミリ 弊社コレクションのうち、1番大きな仏像です。 重量もかなりなもので、 女性では持ち上げるのは大変です。 このサイトをご覧になっている方でしたら お気づきかと思いますが 美しい神仏像を彫る同じ先生の作品です。 このサイズの白檀材はインドにもありませんので 大変貴重です。 仮にあったとしても大変高価となります。 とはいえこちらも50万円というお値段ですが 現在のインド白檀の相場からは 相当お安いものとなります。 お顔は優しさに満ち溢れ 立ち姿は、マトゥラーの仏像を 彷彿させます。 この彫り師の先生はお亡くなりになり 工房も閉めてしまいましたので 貴重な逸品です。 ご質問、疑問点、もっと他の写真が見たいなど ご要望がありましたら、 遠慮なくお申し付けください。 また、 全国有名百貨店に出展しております。 お近くに出展の際には現物をご覧いただけます。 常時展示販売してはおりませんので 現物がご覧になりたい場合は、 事前にお問い合わせくださいませ。
-
インド香木老山白檀 釈迦坐像
¥16,000
インド香木マイスール産老山白檀 どっしりと重く、古木の芯を彫っていますので 香りが良いです。 インド・マトゥラー様式を色濃く残した仏像です。彫りは、代々のジャイプールの白檀工房で彫られています。蓮華座部分まで一本の木で彫っています。 台座裏面の写真をご覧ください。 濃い色の木の芯部分を使っているのがよくわかると思います。
-
香木白檀 黒檀 ふくろうペーパーナイフ
¥1,000
SOLD OUT
持ち手部分が黒檀(インド産) ナイフ部分が老山白檀 古木の芯使い 刃の形はインドの刀の形 持ち手はふくろうを彫っています 長さ約21.3cm 黒檀部分最厚部18.5×16.9ミリ 白檀部分最厚部約4ミリ
-
Gandhara Budha
¥18,000
H -100 mm L- 60 mm B - 34mm Hand crafted Images taken from fourth century (Gandhaa period) now the area known as Kandhar District of Agfanistan is famous for fine carving work on sandstone this image of Budha taken from walls of temple in kandhar.
-
インド香木白檀 仏陀坐像
¥180,000
インド香木マイスール産老山白檀 古木の芯を彫っています。 大変優しいお顔をされたお釈迦様です。 大きさもかなりあり、 約310×170ミリ(台座70ミリ含む)あります 写真は後ほど他の角度のものをアップロードします
-
インド香木白檀 仏陀坐像
¥23,000
インド香木マイスール産老山白檀 古木の芯を彫っています。 たいへん美しい像です。 以前出品したインドで賞を取った有名な先生の作品で、 こちらが1番小さいものとなります。 インドの習慣で、名や箱書きはありません。 お顔の優しさ、作風からこの方の作品というのは、 一目瞭然です。 蓮華座に数珠を持ち、 衣はマトゥーラの流れを思わせる インドのお釈迦様らしいお姿です。 この先生には珍しく、 インドではハーフの形と呼びますが、 芯から半分を使った彫りとなっています。 その分、お値段はお安くなりますが、 後ろ姿があまり凹凸のない平らな彫りとなっています。 白檀材は、貴重なため、 時々このような彫りを施します。 ハーフですが、蓮華座部分まで一本の木で 彫っています。 約121×72×29ミリ
-
インド香木白檀 釈迦立像
¥9,000
SOLD OUT
インドマイスール産老山白檀の釈迦立像 約150×40×39ミリ 一本の木から彫り出しています。 インドの仏像らしいお姿です。 薄い衣が流れるように美しく彫られています。 香りはとても良く、木の重量感もありますが、 底をみると、年輪が丸く見えますので、 多少若い木か太い枝を使ったものと思われます。 ネットショップのため、 実際にお手にとってご覧になるはないという部分で 念のためお知らせするという程度のことです。 お使いのブラウザにもよりますが、 写真はだいたい現物通りの色(私の画面では)で、 アップしています。 白檀は芯が1番香り、 外にいくに従って香りが薄くなっていきますので ぐるりと芯を使っているので、 よく香ります。 ご質問等ございましたら いつでもどうぞ。 本日は善光寺に参拝に行った日ですので、 より縁起が良いかもしれません。
-
インド香木白檀 釈迦苦行像
¥32,000
インド マイスール産老山白檀の釈迦苦行像。 104,8x69.0x26,7ミリ お釈迦様は、29歳で出家し、約6年間の苦行の末 35歳で悟りを開きました。 こちらは、苦行・極限まで断食をしているお姿です。 台座部分をご覧ください。 仏教は、初めの頃、偶像崇拝をしていませんでした。 中央にある火のようなものが、ブッダの象徴で、 初期の仏教ではこのように表されていました。 日本に伝わっているブッダ苦行像も、 同じスタイルをしています。 また、国立博物館にあるガンダーラ仏も 同じスタイルです。 機会がありましたら、ぜひ、ご覧ください。 もちろん老山白檀の古木の芯を彫っており、 大変香りも良いです。 釈迦苦行像のこちらの大きさはこちら1点のみです 少し大きめのものを以前UPしましたが、指の部分が欠けてしまっていますので、 こちらは、欠けもなく状態が良いです。 大きさの比較として、USB ACアダプタ を置きました。 (500円コインというのも変だと思いましたので・・・) *ご質問等ございましたら、いつでもどうぞ!
-
❇︎❇︎❇︎特別提供品❇︎❇︎❇︎仏頭
¥7,000
❇︎❇︎特別提供価格❇︎❇︎ インド香木老山白檀マイスール産 約106×58×49ミリ 仏頭です。 お釈迦様となります。 古木の心を使っています、 特別提供品として、3点出品します。 優しい良いお顔をしています。
-
❇︎❇︎❇︎特別提供品❇︎❇︎❇︎薬師如来像
¥49,000
SOLD OUT
❇︎❇︎❇︎特別提供品❇︎❇︎❇︎ 約155×50×112.6ミリ 古木の心を彫った坐像。 香りの良い大変良い木です。 こちらはインドには珍しい薬師如来です。 日本では、現生利益の仏様で、病気を治し、 心身の健康を維持してくださる仏様です。 お顔は半眼で、優しい表情をされています。 こちらの像を彫った彫り師の方は、 ヒンドゥーの方です。 インドにおいて、ヒンドゥー教の方は仏教は、 ヒンドゥー教と同じと考えています。 お釈迦様は、ヴィシヌ神の化身のひとつです。 ヒンドゥー教というと馴染みがないかもしれませんが、 日本の明治以前の 神仏習合の頃と同じと考えていただきましたら 近いかと思います。
-
インド香木老山白檀仏陀立像
¥132,000
SOLD OUT
インドマイスール産老山白檀の大きな仏陀立像です。 約40.3×13×10.5センチ インドにもこの大きさの木はほとんどないでしょう。 お値段的にも、こちらの方がお安いと思います。彫り師は、ジヴァやガネーシャなど、大きくて繊細な彫りを手がけたインドでも賞を取ったジャイプールの先生です。 お顔は優しさに満ち溢れ、見る者を包み込んでくれるようです。 ガンダーラ仏はヘレニズム文化の影響を受けた仏像ですが、同じ頃アグラの北方ウッタルプラデーシ州マトゥーラで特産の赤い砂岩を使ったインド独自の仏像が彫られていました。半眼で柔和なお顔をしています。 こちらの仏像は、その系統を受け継いだ伝統のある様式です。 ジャイプールは別名ピンクシティーと呼ばれています。ジャイプール近郊に赤い砂を産出しますが、その砂の色が街の色となっています。 こちらの仏像、残念ながら光背の部分の欠け、蓮台、衣部分に少しヒビがあります。 その分お値段はお下げしています。 写真をよくご覧ください。 この大きさの白檀は、入手がもうないため、お値段的には限界であり、インドでもこの値段では入手は難しいです。 不明な点等ございましたら、お気軽にお声掛けくださいませ。
-
インド香木老山白檀 仏陀(合掌)
¥20,000
SOLD OUT
インド香木マイスール産老山白檀のお釈迦様 閉じると女の子が合掌している手の形となっています。 古木の芯材を使い、どっしりと重いです。 手の飾りは、ハースフールと言って、インド独特のジュエリーで、手のひらの花という意味です。 それぞれの指の指輪は、真ん中の大きなパーツに繋がっています。 約80×57×43ミリ
-
インド香木老山白檀 仏陀坐像
¥90,000
インドマイスール産老山白檀のお釈迦様。 約220×120×80ミリ 彫りは一連の仏像や神像を彫刻する同じ先生です。 こちらもとても優しいお顔をされています。 本像は、古木の芯材を使った現在では入手の難しい大きさの白檀材を使っていますが、ひとつ難があります。インドでは、節の黒ずんだ部分に上から塗料を塗ってしまうことが多く、その部分の塗料が溶け出してしまっています。特に耳の辺りを見てください。悪いものではありませんが、気になるところでもあります。 写真を拡大等して、よくご覧下さい。 その分お安くいたしました。 よろしくお願いします。 ご質問等ございましたらお気軽にどうぞ。
-
白檀仏陀坐像
¥120,000
約205×147×68ミリ とても優しいお顔でしたお釈迦様です。彫刻はジヴァやガネーシャなどの大きな彫像を彫るインドで受賞経験もある同じ先生です。 写真でもお判りかとは思いますが、老山に比べ少々白っぽい色をしています。香りもその分少々劣ります。 経緯はわかりませんが、老山白檀ではなく、おそらくインドネシアあたりの産の白檀を彫刻したものと思われます。 数ある弊社の白檀コレクションのうち、たった1点、こちらの仏像のみインド産ではないものを彫ったようです。 そのことが悪いわけではありませんが、老山白檀をお探しでしたら、その特徴はない材です。 ですが、ほんのりと香りますし、とにかく、彫りが美しいです。日本人にとっては馴染みのある色の木材でもあるかと思います。 少々のヒビと、お耳のあたりに精油が滲み出したところがあります。写真をよくご覧にください。 ご質問、もっと他の写真が見たい等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
-
インド香木老山白檀 仏陀坐像
¥19,000
インド香木老山白檀の仏陀坐像 約104×70×30ミリ 日本ではあまり見られないスタイルの仏陀坐像 台座の部分の彫刻が、仏教彫刻の1番古い型で、 偶像崇拝をする以前のスタイルとなっています。 悪いものではありませんが、少々ひび割れがあるため、 お安くいたします。
-
インド白檀 仏陀座像
¥150,000
SOLD OUT
インドマイソール産老山白檀 仏陀座像 30.2x13.5x12cm お釈迦様の座像です。大変いいお顔をされています。 インドの白檀としては、かなり大きいものです。 一本の木を彫ってあります。 15〜20年位前の作と思います。 現在ではこの大きさの白檀は、インドからの輸入では、入手不可能と言っても過言ではありません。インドにも白檀の木自体がありませんし、仮に見つけても、大変高価になるでしょう。(百万単位) それ以前に、この彫り師の先生は、10年くらい前にはお亡くなりになっているので、この方の作品は入手できません。 インドでは、箱書きや彫り師の名前を残す習慣がありませんので、この彫り師の先生は、有名な方ですが、記名はありません。 白檀やにアップしている、ガネーシャ立像210000円と 同じ作者です。ジャイプールの代々の彫り師の家系の方で、大きな仏像、神像のみを彫る先生でした。 先生ご自身はヒンドゥーの方ですので、仏様は、仏陀、 ビシュヌ神の化身として彫られたかと思います。 余談ですが、ヒンドゥー教というと馴染みがないかもしれないですが、日本の神道と仏教がミックスされた感じで、天のつく神様はインド出身の神様が多いです。 先日、三十三間堂に行きましたが、インドの神様達が、少しお姿を変えて、日本にいらっしゃいます。中国を経由していますので、衣装が中国風ですね。 お釈迦様は、ヒンドゥー教では、ヴィシュヌ神の化身とされており、他に、クリシュナ神、ラーマーヤナのラーマ王子などがそうです。 さて、今回京都の展示会出品で、輸送中に手に持っている数珠の部分が欠けてしまいました。そして、欠けた部分も紛失してしまいました。写真をご覧ください。 悪いものではありませんが、多少ひび割れがあります。 わかりにくい部分には、写真に印をしておきました。 写真ではわからないですが、下の手首にもうっすらとヒビがあります。 ご理解の上、お願いいたします。 また、伊勢丹では、180.000円+税で出しておりました。 BASEでは、150.000円で出品します。 正直、この価格でもお安いので、私からは、これ以上お安いお値段を出すのが忍びないので、15万としますが、ぜひ、お値段は交渉してみてくださいませ。お下げいたします。 ご質問、もっと写真が見たい、実店舗で見たい、などございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。 魂は入っておりませんので、気にされないならば、白檀材として違う形に彫刻されるのもありかと思います。もう、この大きさの老山白檀はありませんので。 長くなりました。ご精読ありがとうございます。 2019/3/19日18:00まで、京都伊勢丹 8階ステージ8におります。
-
インド白檀 仏像 蓮のつぼみ
¥19,800
SOLD OUT
インドマイスール産老山白檀の仏像です。 蓮の花のつぼみの中に仏像が彫られています。 やはり、白檀と言えば、仏像を彫る木でしょう。 日本でも、奈良時代の昔、栢ノ木を白檀色に塗り、 白檀風にしていました。しかし、この濃い色ではなく、もっと淡い茶色で、いかに白檀が貴重なのかがうかがえます。 約72×50ミリ 底部分約38×28ミリ 大きさが、ちょうど蓮の花のつぼみの大きさです。 開くとお釈迦様が二体立像と座像が彫られています。 古木の芯材を使っており、どっしりと重いです。 底の写真をご覧ください。材質の良さがお分かりいただけます。 彫り師はヒンドゥーの方ですので、お釈迦様は同じなのですが、気持ちとしては、ビシュヌ神の化身として彫っていると思います。お持ちになるには、関係ありませんが。念のため。 通常は、つぼみを閉じていれば、中の香りはほとんど消えることなく、ずっと香ります。 写真をよくご覧ください。 外側に少し汚れのようなものがあるのと、 直した部分が見受けられます。 蝶番のところの色の濃い部分は芯を使っており、 開く側の金属を挿す穴部分を修正してあります。 また、裏側から見ると少し傾いていますが、これは 開いた時のバランスを取るためのようです。 正面からはまっすぐです。 高価な材料ですので、仕方がない部分もございます。 写真をよくご覧いただき、ご質問がありましたら、 お気軽にお問い合わせください。 状態は、インドから輸入したままの状態であり、こちらでは一切、手を入れたりはしていません。