-
インド香木老山白檀 ブラックスピネル グリーントルマリペンダント アラベスク
¥9,500
インド香木老山白檀 ブラックスピネル グリーントルマリペンダント アラベスク インド香木老山白檀 ブラックスピネル グリーントルマリン 留め具:シルバー925 長さ約62.5cm ベッド部分6.2cm 老山白檀とブラックスピネル、グリーントルマリンを組ませたオリジナルデザインペンダント ヘッド部分は取り外しがききます。 細長いカットの美しい透明なグリーントルマリンが 全体の高級感を引き立たせています。 古木の芯を使い、とても良いです。 お手入れ方法は同封のリーフレットをご覧ください。
-
インド香木老山白檀 ラピスラズリ ペンダント タビージ
¥8,000
SOLD OUT
タビージペンダント インド香木老山白檀 ラピスラズリ 留め具:シルバー925 老山白檀とラピスラズリを組ませたオリジナルデザインペンダント ヘッド部分はタビージといって、お守りの形です。 ガンダーラ仏なども身につけています。 長さ約68.5cm 古木の芯を使い、とても良いです。 白檀は2.5ミリ、ラピスラズリは3ミリカット玉です。 お手入れ方法は同封のリーフレットをご覧ください。
-
インド香木白檀ペンダント ぞうとレオパードまたはライオネス
¥15,000
インドマイソール産老山白檀のペンダント 長さ約52、5cm ヘッド部分約50x40ミリ 金属部分真鍮製 ねじ式 ゾウは幸運のシンボル ライオンや豹もゾウには敵わないという伝統の図柄。 ラージャスターンでは、よく表されるデザインです。 インドライオンは、数が減っていますが、 ラージャスターンのサバンナは生息地となっています。 こちらはタテガミがないのでライオネスか豹だと思われます。 ラジプートの男性は、 シンというミドルネームがありますが、 ライオンという意味です。 インドライオンは、アフリカライオンより、 タテガミが少なめです。 香りは良いです。 古木の芯を使っています。 特にゾウの彫りが素晴らしいです。 クリックポストでのお届けとなります。
-
インド香木老山白檀 ラピスラズリ ペンダント
¥6,500
インド香木老山白檀 ラピスラズリ 留め具:シルバー925 老山白檀とラピスラズリを組ませたオリジナルデザインペンダント ヘッド部分大きさ約20ミリ玉 長さ約55cm 古木の芯を使い、とても良い香りです。 この彫りは象牙彫刻で有名な形で、一つの球が2層になっており、中の球が動くことでより一層香りが良くなります。 こちらは、ヘッド部分は取り外しがききますので、他のチェーンや 紐等に付け替えることが可能です。 また、ネックレス部分も単独でお使いいただけます。 お手入れ方法は同封のリーフレットをご覧ください。
-
インド香木老山白檀透かし彫りゾウファミリー 中
¥18,000
インド香木 マイスール産老山白檀 透し彫りぞうファミリー 約65×55×50ミリ ゾウは幸運のシンボルですが、 ファミリーはさらにライオンより強い最強の存在です。 こちらは古木の芯をぐるりと使い最高に縁起良く彫られており、白檀のゾウ彫刻では1番の造形となります。 4頭の子象と親ゾウ。透かしの中にはもう1頭子象がいます。 透かし模様の網目がとても細かく職人技が光ります。 こちらの彫は六角形の網目模様に細かな彫刻が入っています。透かし彫りの部分に厚みがあり、重厚な雰囲気の彫りとなっています。 写真7枚目をご覧下さい。しっとりと香りの精油分が見て取れます。 牙は素材は水牛ボーン 現在、白檀材がほとんどなくなってしまったため、この彫りをする彫刻師はほとんどいなくなり、大変貴重な彫りとなってしまいました。 中の子象も細かな細工になっています。 白檀以外でも透かし彫りができる木はありますが、技術力が必要なため、彫り師は安い木材を好みません。 白檀を彫る技術のある彫刻師は代々、白檀、象牙という高級素材だけを扱うため、他の素材を扱わない習慣です。 黒檀や紫檀は、また、別の職人が扱います。 インドでは、家系によって彫る木が変わり、 その素材しか扱いません。 また、技法やデザインも独自のものとなっています。 例えば、金の職人は代々金だけを、銀の職人は銀だけを扱い、金の技法と銀の技法は違い、 金の技法を銀に施すことはないのです。 白檀、象牙の職人は、素材がなくなり、他の木材を扱うことなく、工房も閉めてしまうようになりました。 古木の芯を使った贅沢なものです。 この大きさの彫刻になると、 ひとつひとつが全部違い彫り師の彫りへの意気込みも違ってきます。 大きな木は上級の彫り師によって彫られます。 古木の芯材を使っており、大変香りが良いです。
-
インド香木白檀 ぞう 鼻上向
¥6,000
インドマイスール産老山白檀のぞう 約85x76x40ミリ 古木の芯を使った香りの良いぞうさん しっとりとした見た目からも、 香りの良さを窺い知ることができます。 インドでは、ぞうは、幸運のシンボル 白檀のぞうといえば、最高に縁起の良いものです 鼻を上げた姿は歓迎の印です。
-
インド香木白檀 ゾウ
¥3,300
マイスール産老山白檀のぞう 約54×53×30ミリ ゾウは幸運のシンボル。 古木の芯材を使っており、 鼻が上向きのものは歓迎の印の姿です。 伝統的なジャイプールの彫刻の 顔をしています。 こちらのぞうさんは、個別の彫り、木の質がほとんど変わらないため、個々の撮影をしておりません。 気になる方は、実際お送りするものの写真を撮影してお送りしますので、お申し出ください。 ○この商品は梱包時の厚みが3cmを超えますので、 個別の送料設定ができないため、 送料として300円をいただいております。
-
インド香木老山白檀 ぞう
¥2,850
インドマイスール産老山白檀 約58x41x29ミリ ぞうは幸運のシンボル。 古木の芯材を使っており、 鼻が上向きのものは歓迎の印の姿です。 伝統的なジャイプールの彫刻の 顔をしています。 こちらのぞうさんは、個別の彫り、木の質がほとんど変わらないため、個々の撮影をしておりません。 気になる方は、実際お送りするものの写真を撮影してお送りしますので、お申し出ください。 ○この商品は梱包時の厚みが3cmを超えますので、 個別の送料設定ができないため、 送料として300円をいただいております。
-
インドマイスール産老山白檀 ぞう
¥4,100
インドマイスール産老山白檀 ぞう 約60×50×30ミリ 古木の芯材を使った鼻をあげて歓迎の印をかたどったもの。さらに縁起が良いです。 こちらの彫りは写実的なボディーをしていますが、顔は可愛らしい彫りとなっています。 オーナーおすすめの一つです。
-
インド香木白檀 透かし彫りぞう 鼻下向き
¥6,900
インドマイスール産老山白檀の透かし彫りぞう 鼻下向きです。 約85x80x32ミリ ゾウは幸運のシンボル。 古木の芯材を使っており、香りが良いです。 こちらは、鼻は下向きで、オーソドックスなタイプ。 透かしが六角形で、さらに細かい彫りを施しています。 伝統的なジャイプールの彫刻です。 よく見てください!中に小さなゾウを彫り残してあります。(お尻の方を向いています) 一本の木を、網目模様の小さな穴から中の小さなゾウを掘り残すという大変な技術です。 白檀はかなり堅いですが、粘りがありますのでこのような彫りが可能です。 小さい頃から、彫り師の修行を積んだ人だからこそできる見事な細工です。残念ながら現在では白檀材が入手困難ということもあり、このような透かし彫りは消滅してしまいました。 右を向いた時の後ろ足の付け根に何かの修正痕があります。木目を隠すためかヒビがあるのかわかりません。いずれにしても、言われなければ気づかないレベルです 熟練の職人の仕事であり人間の仕事の範疇ですが、気になる方は写真をよくご覧いただきお避け下さい。 またお腹側を見ていただきますと木の良さが一目でわかる一品です レターパックプラスでのご配送となります。
-
インド香木老山白檀 透かし彫りゾウ鼻上向
¥6,000
SOLD OUT
大きさ約65x62x37ミリ インド香木老山白檀 古木の芯をとっており、 とても良いお色をしています。 一本の木からできており、 透かし彫りは、小さな穴から 中の小さなぞうさんを、 彫り残していますので、 大変な技術を要します。 こちらは、うろこ形の穴を細かく彫り 丁寧です。 現在では、白檀がほとんどなくなると同時に 手間のかかるこの彫りも消滅しかけており、 このような熟練の代々続く白檀職人の彫りは 見かけることはなくなってしまうでしょう。 やはり白檀職人の彫りの技は 一般的な木の彫り師のものとは格が違います。 ゾウは幸運のシンボル、 白檀は良い環境を作り出すものです。
-
インド香木老山白檀 花瓶象鹿獅子(動物右向き)
¥23,000
インド香木老山白檀 花瓶象鹿獅子(動物右向き) 大きさ約150x直径45ミリ 落とし(試験管部分)大きさ直径16x105ミリ 白檀材をくり抜いて作った花瓶。 2カ所継いであります。 古木の心材を使っており香りはとても良いです。 元々は2本セットで彫られており、 伝統的な吉祥動物が彫られています。 ゾウ、シカ、ライオンが彫られていますが、 お対になっていますので、向き合うように彫られています。 この工房があるラージャスタンには インドライオンが生息するエリアがあり、 弊社代表の名前のシンはライオンを意味します。 ラジプートの武士の男性の名前には 勇敢な獅子の名前が入っています。 ゾウは幸運のシンボル。 蓮華座に唐草模様。 1本ずつの販売ですが、 2本セットでご購入の場合は、 20%オフで¥36,800となります。 ご購入前にご連絡ください。
-
インド香木老山白檀 花瓶象鹿獅子(動物左向き)
¥23,000
インド香木老山白檀 花瓶象鹿獅子(動物左向き) 大きさ約150x直径45ミリ 落とし(試験管部分)大きさ直径16x105ミリ 白檀材をくり抜いて作った花瓶。 2カ所継いであります。 古木の心材を使っており香りはとても良いです。 元々は2本セットで彫られており、 伝統的な吉祥動物が彫られています。 ゾウ、シカ、ライオンが彫られていますが、 お対になっていますので、向き合うように彫られています。 この工房があるラージャスタンには インドライオンが生息するエリアがあり、 弊社代表の名前のシンはライオンを意味します。 ラジプートの武士の男性の名前には 勇敢な獅子の名前が入っています。 ゾウは幸運のシンボル。 蓮華座に唐草模様。 1本ずつの販売ですが、 2本セットでご購入の場合は、 20%オフで¥36,800となります。 ご購入前にご連絡ください。
-
インド香木老山白檀 JALIゾウ彫刻 白檀材最大
¥280,000
インド香木老山白檀 JALIゾウ彫刻 白檀材最大 大きさ約210×200×107ミリ こちらはゾウの彫刻では、白檀最大級の彫刻となります。これ以上の大きさの彫刻は仏像やアンバリゾウなどはありますが、ゾウ彫刻の場合、横と縦の比率が限られるために、この大きさが最大となります。 透かし彫りの同じ大きさのものがありましたが、残念ながら、輸送中に破損し、足が折れてしまいました。 このあたりから、デパートへの繊細な彫刻品の出品を控えるようになってしまいました。 この大きさの完品は、こちらのみとなります。 ただ、少しヒビがありますので、写真をよくご覧になってください。 こちらの彫刻は、大変重く、女性の方ですと持ち上げるのには結構、力が要ります。 相当歳を取った古木の芯でなければ、このようにはなりませんので、長い年月を超えてきた貴重な白檀材です。 JALIとは、華やかな縁起もののスタイルで 透かし彫りと同じ意味を持ち、 結婚式やお祭り、おめでたい儀式に 赤い布に金糸の刺繍を施した美しい姿のゾウさんです。 ゾウは幸運のシンボル。 インド流の最高に縁起の良い形であり、 白檀は、どんな素材より神聖で、 例えば水晶で彫られたものよりも インドでは白檀は神様に祈りを捧げるときの 大切な香りですので、 1番の縁起物となります。 さて、纏っている図柄ですが、 金具部分は、金を表し、 赤い布部分には伝統的な唐草模様を彫っています。 老山白檀のこの大きさ・質としては、破格のお値段です。現在のインドにも大きな白檀は、もうないと言っても過言ではありません。あったとしても、何百万円単位となるでしょう。 高価な彫像です。拡大等していただき、ご確認ください。黄色の円で印をした部分以外は、特に目立つものはありませんが、長年白檀を扱ってきましたが、石山の主観からの説明ですので、ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。 全国のデパートにて出店しておりますので、現物をご覧いただくことも可能です。サイト上部のお知らせバナーにその月の出店予定を載せています。
-
インド香木老山白檀角ゾウ
¥3,000
大きさ約64ミリ17x17ミリ 印材として作りましたが、 老山白檀のコレクションとして お持ちになる方も多いです。 古木の芯を使っており、 香りが良いです。 印章店に出される際には、 水牛の様な感じとお伝えください。 昨今では白檀を扱ったことのない ハンコ屋さんも多いです。 必ず彫ってくれるお店はあります。
-
インド香木老山白檀ゾウ丸 2
¥3,000
インド香木老山白檀ゾウ丸 2 大きさ約63直径15ミリ 幸運のシンボル ゾウの印材丸 印材として作りましたが、 老山白檀のコレクションとして お持ちになる方も多いです。 古木の芯を使っていますので、 彫刻のない部分は、 美しい白檀の木目等がはっきりと見て取れます。 印章店に出される際には、 水牛の様な感じとお伝えください。 昨今では白檀を扱ったことのない ハンコ屋さんも多いです。 必ず彫ってくれるお店はありますので 探してみてください。
-
インド香木老山白檀印材ゾウ丸蓮台
¥3,000
インド香木老山白檀印材ゾウ丸蓮台 大きさ約75 直径15ミリ 幸運のシンボル ゾウの印材丸 印材として作りましたが、 老山白檀のコレクションとして お持ちになる方も多いです。 古木の芯を使っていますので、 彫刻のない部分は、 美しい白檀の木目等がはっきりと見て取れます。 こちらは香りは良いですが、 若干他のものより色は白っぽいです。 印章店に出される際には、 水牛の様な感じとお伝えください。 昨今では白檀を扱ったことのない ハンコ屋さんも多いです。 必ず彫ってくれるお店はありますので 探してみてください。
-
インド香木老山白檀ペンダント ゾウ'
¥5,500
SOLD OUT
インド香木老山白檀ペンダント ゾウ 長さ約47、5cm ヘッド部分約35x26x17cm ゾウは幸運のシンボル。 5ミリ玉社長コレクションから 古木の芯を使っています。 可愛いゾウさんです。
-
インド香木老山白檀ペンダントゾウとライオン
¥15,000
インド香木老山白檀ペンダントゾウとライオン 長さ約52cm ヘッド部分約50×40×7ミリ こちらも社長のコレクションから。 ゾウとライオンの図柄は、吉祥柄です。 ゾウは幸運のシンボル、 ライオンはインドライオンで、 マハラジャなどラジプート諸藩出身の男性には、 シンという名前がついていますが、 ライオンを意味します。 彫りも綺麗で、 木が少し若い分、彫刻を普段より時間をかけています。
-
インド香木老山白檀透かし彫りゾウファミリー
¥24,000
インド香木 マイスール産老山白檀 透し彫りぞうファミリー 約80×80×70ミリ ゾウは幸運のシンボルですが、 ファミリーはさらにライオンより強い最強の存在です。 こちらは古木の芯をぐるりと使い最高に縁起良く彫られており、白檀のゾウ彫刻では1番の造形となります。 4頭の子象と親ゾウ。透かしの中にはもう1頭子象がいます。 透かし模様の網目がとても細かく職人技が光ります。 こちらの彫は六角形の網目模様に細かな彫刻が入っています。透かし彫りの部分に厚みがあり、重厚な雰囲気の彫りとなっています。 新聞紙に包まれたものは牙で、素材は水牛ボーン、あとで取り付けてください。 現在、白檀材がほとんどなくなってしまったため、この彫りをする彫刻師はほとんどいなくなり、大変貴重な彫りとなってしまいました。 中の子象も細かな細工になっています。 白檀以外でも透かし彫りができる木はありますが、技術力が必要なため、彫り師は安い木材を好みません。 白檀を彫る技術のある彫刻師は代々、白檀、象牙という高級素材だけを扱うため、他の素材を扱わない習慣です。 黒檀や紫檀は、また、別の職人が扱います。 インドでは、家系によって彫る木が変わり、 その素材しか扱いません。 また、技法やデザインも独自のものとなっています。 例えば、金の職人は代々金だけを、銀の職人は銀だけを扱い、金の技法と銀の技法は違い、 金の技法を銀に施すことはないのです。 白檀、象牙の職人は、素材がなくなり、他の木材を扱うことなく、工房も閉めてしまうようになりました。 古木の芯を使った贅沢なものです。 この大きさの彫刻になると、 ひとつひとつが全部違い彫り師の彫りへの意気込みも違ってきます。 大きな木は上級の彫り師によって彫られます。 古木の芯材を使っており、大変香りが良いです。
-
インド パワーゾウ pashuraj
¥200,000
SOLD OUT
インド パワーゾウ Pashuraj 大きさ約155×95×76ミリ 銅にロジウム加工 アメシスト ガーネット シトリン ブルーサファイア ペリドット ブルークォーツ グリーンアゲート ルビー ゾウは幸運のシンボル。 神々の祭りの際の乗り物であり、 マハラジャ達の乗り物でもありました。 宝石を散りばめたゾウの置物は、 マハラジャ達から、他藩王国への贈り物として 有能な職人に作らせた伝統があります。 1点1点が、熟練の職人の手作りで、 同じものは2つとしてありません。 石はひとつひとつ丁寧に爪留めされ、 配置、配色にも気を配り、 デザイン性も高く、 最高に縁起のいいものを作るという 職人の気概が感じられます。 こちらは、大きさがあるため、 石の配置が特に美しくなされています。 背中の飾り布部分にはには大きな花があしらわれ ところどころに置かれた大きな石が 豪華さを演出しています。 金枠、銀枠などがありますが、 こちらは銅にロジウム加工となっています。
-
インド パワーゾウ Gajraj
¥66,000
インド パワーゾウ Gajraj 大きさ約92.3×60×42ミリ 銅にロジウム加工 アメシスト ガーネット シトリン ブルーサファイア ペリドット ブルークォーツ ルビー ゾウは幸運のシンボル。 神々の祭りの際の乗り物であり、 マハラジャ達の乗り物でもありました。 宝石を散りばめたゾウの置物は、 マハラジャ達から、他藩王国への贈り物として 有能な職人に作らせた伝統があります。 1点1点が、熟練の職人の手作りで、 同じものは2つとしてありません。 石はひとつひとつ丁寧に爪留めされ、 配置、配色にも気を配り、 デザイン性も高く、 最高に縁起のいいものを作るという 職人の気概が感じられます。 金枠、銀枠などで作られますが、 こちらは銅にロジウム加工となっています。
-
インド パワーゾウ トゥラティヤ
¥36,000
インド パワーゾウ トゥラティヤ 大きさ約75×50×30ミリ アメシスト ガーネット シトリン ブルーサファイア ペリドット ブルークォーツ ルビー ゾウは幸運のシンボル。 神々の祭りの際の乗り物であり、 マハラジャ達の乗り物でもありました。 宝石を散りばめたゾウの置物は、 マハラジャ達から、他藩王国への贈り物として 有能な職人に作らせた伝統があります。 1点1点が、熟練の職人の手作りで、 同じものは2つとしてありません。 石はひとつひとつ丁寧に爪留めされ、 配置、配色にも気を配り、 デザイン性も高く、 最高に縁起のいいものを作るという 職人の気概が感じられます。 こちらは、ドゥヴィティヤ、プラタンに比べて小さめですが質の良い石がはめられています。 ひとつ、とても良い色の小粒のグリーントルマリンが入っていますが、こちらは割れがあります。おそらく色が良いのでそのままセットしたのだと思われます。 気になる方はお避けください。 こちらは銅にロジウム加工となっています。
-
インド パワーゾウ ドゥヴィティヤ
¥36,000
インド パワーゾウ ドゥヴィティヤ 大きさ約75×50×32ミリ アメシスト ガーネット ペリドット シトリン ブルーサファイア ルビー ブルークォーツ ゾウは幸運のシンボル。 神々の祭りの際の乗り物であり、 マハラジャ達の乗り物でもありました。 宝石を散りばめたゾウの置物は、 マハラジャ達から、他藩王国への贈り物として 有能な職人に作らせた伝統があります。 1点1点が、熟練の職人の手作りで、 同じものは2つとしてありません。 石はひとつひとつ丁寧に爪留めされ、 配置、配色にも気を配り、 デザイン性も高く、 最高に縁起のいいものを作るという 職人の気概が感じられます。 こちらはラウンドカット石が多く使われてています。 同じ大きさのパワーゾウを3点出品していますので、 石の配置や大きさなど、よくご覧ください。 金枠、銀枠などがありますが、 こちらは銅にロジウム加工となっています。 今回ご紹介するのは、大きさが数種類あります