


インド香木老山白檀 数珠108玉
¥36,000 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
インド香木マイスール産老山白檀
108玉 数珠
約12×11ミリx108玉 親玉12×12×11ミリ
房 絹100% 茶
貴重なインド老山白檀の数珠。
12ミリとかなりの大きさです。
古木の芯を使った大変香り高い数珠です。
インドの数珠は全て108玉で作られます。
また、房はインドではこだわりませんので、
シンプルな絹のものがついています。
実用には少し大きいと感じられる方は、
お守りとしてお持ちください。
特に女性は、お守りとして持たれる方が多いです。
親玉も同じ12×11ミリ玉です。
この玉を作るのには、日本も同じ方法で作りますが、
玉の厚さの板から、玉を切り出していきますので、
現在では厚さ12ミリの白檀の板は不可能に近いです。
写真をよくご覧ください、
これだけ色の濃い古木の芯を揃えるのは
どんなに難しいか!!
バラバラの木から取ったのでは、
どうしても色にバラツキが出てしまいます。
ここまで、品質にこだわった数珠は
なかなか無いと思います。
数珠もやはり作り手によって様々あるのですが、
こちらの数珠は、たいへん美しいです。
また、弊社の白檀には、
木目がほとんど見られません。
古木の芯を使っているからです。
同じ老山白檀でも、材料の場所によって、
樹皮近くや若木など、
香りが劣る部位のものも日本では
使っているようです。
⭐︎インドでは、数珠は、
白檀か金剛菩提樹(ルードラクシュ)が
一番良いとされます。
日本では、真珠やさんごなどの数珠も作られますが、
インドでは、ジュエリーと数珠は
完全に分けていますので、
高価な石などは使いません。
神様もジュエリーを身につけていますが、
数珠は、白檀と、ルードラクシュです。
また、日本で数珠が高価なのは何故か
ご存知ですか?
京念珠などは、房が高いのです。
房の編み方を外に教えず、
京都で守り価格を下げなかったため、
京念珠は高級という価値観が生まれたのです。
考え方はその方個人で違うかとは思いますが、
インドでは、数珠はあくまで質素
本来なら、108玉を紐で繋げただけのものも多いです。
ジャイナ教の聖者は、
一糸纏わず、ルードラクシュか白檀の数珠のみを
身につけます。
京都で探しても店頭には、老山白檀のこの大きさの数珠は見当たりませんでした。
扇子のように奥にしまってあるのかもしれませんが。
この大きさの玉で108玉数珠は希少品かと思います。
ご質問等ございましたら、お気軽にどうぞ。
-
レビュー
(119)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥36,000 税込
SOLD OUT